~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

中年セミリタイアくそ野郎が、株主優待+高配当+成長株へのハイブリッド投資実践と馬(馬券と一口馬主)で資産を減らしつつ、ポイ活やセコ活で年間100万円の節約生活を生き抜こうと企む暇つぶしぶろぐです。各種クラウドファンディング投資、競走馬出資、暗号資産、ロボアド(休止中)等の様々な投資メソッドを実体験中。

長期保有MAXまであと1年辛抱するぜ!ニチリンの株主優待。

どーも。

株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリ

本日も好評?の「2024年に受取った株主優待シリーズ」です。

f:id:naomi-up1:20220415203901j:plain

 

 

中央競馬JRA)の労組スト決行か?ダービーはどうなる?😃

 

それは競馬ブログで取上げろ💀

 

 

※この記事には広告が含まれます。

 

ニチリン(5184)の優待内容。

 

ざっくり、ニチリンは自動車、二輪車用ホースの専用メーカー。海外売上比率は約60%。私のクオカード推し銘柄として過去に何度か弊ブログに登場したことがあります。ま、最近はそんな類の記事も書いてませんで、遠い過去の記憶でございます…

 

株主優待の権利確定月は12月。

優待内容は、1年以上の継続保有条件付きでクオカード(ギフト柄・リボン柄)です。

 

100~999株    1,000円(3,000円)

1000~4999株 2,000円(4,000円)

5000株以上     3,000円(5,000円)

 

ニチリン長期保有制度を設けており、3年以上の保有で括弧内の金額に増額されます。100株保有で3倍増😋

 

お決まりの株主数です。

 

単元株主数は23年12月末で17,583名と過去最高人数を更新しています。

 

 

増えたと言ってもまだ1万人台だから安心だろう🤔

 

1年以上保有しないと優待貰えないのが大きいのかもな💀

 

株主の急激な増加は企業の負担となり、株主優待の改悪や廃止につながりかねないので、株主優待目当てで保有される方は節度を持ってのご対応をお願いします。まじで。

 

優待品のメルカリ価格を調べてみませんでした。

 

届いた優待品。

 

ブログ主名義で100株、私の助言を受けた母名義で100株を現物保有中です

今回で3年連続3度目の取得です。

 

3年以上の長期保有は果たして認められたのでしょうか?

 


1000円券ってはっきりと記載があるのですが…💀

 

 

2年以上3年未満という判定のためか今年も1,000円に留まりました…

3,000円券は来年までの辛抱だ!母名義分は母次第でどうなるかわかりませんが、私名義分は3,000円のクオカを手に入れるまではガチホだ!

 

ニチリンの総合利回りは?(考察も少しあり)

 

株価:3,845円(前回調査時2,516円)

予想配当:150円(3.90%)

予想PER:9.59 PBR:1.01

時価総額:519億円

自己資本比率:66.0%

※記事作成時点。

 

最大額面総合利回りは100株保有で3.90%、1年我慢で4.16%、3年辛抱で4.68%です。

 

今期は増収減益の予定ですが、配当は1株150円を継続方針する計画で株価は上昇傾向です。1Qの進捗も会社計画どおりで悪くない決算だったと思います。

 

 

私の投資成果と言いますと

 

 

 

 

前期に60円増配の1株150円になったことにより、私の買値ベースでの配当利回りは8.82%に上昇、数少ない私の成功体験銘柄に成長中

 

クオカード目当てで買っただけなのに

 

昨年比で大きく株価が上昇してPBRも1倍を超えてきましたので、この株価では強くオススメはできませんけど、地味ですが成長継続して良い銘柄だと思いますよ

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待
にほんブログ村


株主優待ランキング