どーも。
株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリ
本日も好評?の「2024年に受取った株主優待シリーズ」です。
私はマックハウス派だ!ユニクロは買わない!なぜなら株主優待が無いからだ!😃
ユニクロに比べて安いってわけじゃないのよ、ならユニクロ選んじゃうよね💀
※この記事には広告が含まれます。
マックハウス(7603)の優待内容。
ざっくり、マックハウスは「靴流通センター」でお馴染みチヨダの子会社で、「マックハウス」を中核に、アメカジウェアショップを経営する企業です。メンズ製品の品数・売上が多いのが特徴的です。
最近では夏を涼しく快適にをスローガンに、ファッション性と機能性が融合した生活密着型の商品「SA・RA・RI」を開発、また、ワールドと協業してレディースカジュアル「ハッシュアッシュ」の販売を開始して女性層の取込みを図っております😃
株価を上げようとアピールに必死だな。でもユニクロのエアリズムも充分安いし品質も良いのであえてサラリは買わないな💀
株主優待の権利確定月は2月と8月の年2回。
マックハウスグループ店舗で利用できる株主ご優待券(1,000円)です。
100~499株 1枚(年間2枚)
500~999株 3枚(同6枚)
1000株以上 5枚(同10枚)
100株保有だと年間で2,000円分の優待券が貰えます😃
3年以上保有すると半年で1枚、年間ベースで2枚追加され、100株ホルダーは年間4,000円分になるね💀
また、100株以上でマックハウスのネットショップで3,000円以上購入時に1,000円割引となる専用通販割引券が5,000円分貰えますが、まだ使用したことはありませんし、きっと今後も使用することは無いのでしょう。
お決まりの株主数です。
単元株主数は24年2月末で15,631名と過去最高人数を更新しています。
地味ですが毎年クソ野郎が増えてますね🤔
クロスくそ野郎はファッションに疎い輩が多いのでアパレル優待はさほど人気ないよ(偏見)💀
株主の急激な増加は企業の負担となり、株主優待の改悪や廃止につながりかねないので、株主優待目当てで保有される方は節度を持ってのご対応をお願いします。まじで。
優待品のメルカリ価格を調べてみました。
2,000円分の商品券が1,480円で取引されていました。
エアリズム派の方は、メルカリで売ったお金でエアリズムを購入しましょう。
届いた優待品。
ブログ主名義で100株、私の助言を受けた母名義で100株を現物保有中です。
ついに3年以上の長期保有が認められ、従来の倍の額面の株主優待券を進呈して頂きました😃
期限が約10か月のため、半年後の分もあわせて使用が可能です。年間4,000円になると、頑張ればコート類の少々お高い商品のセール品にも手が届く金額なのでとてもありがたいですね。
マックハウスの総合利回りは?(考察も少しあり)
株価:367円(前回調査時380円)
予想配当:無配(0%)
予想PER:赤字予想 実績PBR:2.10
時価総額:57億円
自己資本比率:32.3%
※記事作成時点。
総合利回りは、100株保有で5.44%、3年辛抱だと10.89%です。
年々売上高が下がっている
行進期も赤字ならば7期連続で営業赤字
ずっと無配継続
株主優待に釣られて購入してはいけない銘柄だと思います。
でも100株だけなら4万円もしないのでね…
さて、アメカジの全国チェーンで毎年赤字決算のマックハウスと似たような企業がありますよね。
そう、ライトオン(7445)でございます。
記事作成時点での株価は385円と、こちらもマックハウスと良いライバルといえる低次元の争いを演じています。
ここ数年の株価下落幅はライトオンのほうがやべっす
株主優待は100株で3,000円分の自社買物券。長期保有制度も保有期間のしばりもなし。もちろん進行期は営業赤字予想で配当もございません。
総合利回りは7.79%だけど、株主優待の権利通過後さらに株価は下げそう
すでに優待クソ野郎が群がってますが、案外優待制度は続けてくれそう?なのでトータルで損はしないのかも。知らんけど
どちらのお店も若い頃から利用しており、消滅しないで欲しい。挽回しておくれよ😥
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!