~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約+貧乏一口馬主投資~

絶望中年セミリタイア民が、セコ活で節約しつつも株主優待+高配当+成長株へのハイブリッド投資実践と馬(馬券と一口馬主)で資産を減らすおバカ暇つぶしぶろぐです。各種クラウドファンディング投資、競走馬出資、暗号資産、ロボアド(休止中)等の様々な投資メソッドを実体験中。

ウエルシアとの経営統合で株主優待制度はどう変化するの?ツルハHDの株主優待。

どーも。

株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ

本日も好評?の「2025年に受取った株主優待シリーズ」です。

 

 

ツルハとウエルシア、両方の株主優待をください😃

 

両方とも廃止で💀

 

 

※この記事には広告が含まれます。

 

ツルハホールディングス(3391)の優待内容。

 

ざっくり、ツルハホールディングスは北海道中心に東北、関東、関西圏内に「ツルハドラッグ」、「くすりの福太郎」、「ウェルネス」、「杏林堂薬局」、「ドラッグイレブン」等を展開するドラッグストアチェーン。社長の苗字は鶴羽さんツルハドラッグのマスコットキャラは、つるくんとつるちゃんです。ちなみに私の初恋の女の子の名前は千鶴ちゃん、例の団体の教祖は韓鶴子氏。

 

 

 

株主優待の権利確定日は2月。株主優待カードと自社グループ商品券です。

 

まずは5%オフになる株主優待カード(酒タバコ金券雑誌等は一部商品は割引対象外)。こちらは100株以上保有で1枚進呈

 

 

 

こちらのお得な利用方法を地元民がお教えしましょう😃😃

ツルハドラッグのお客様感謝デー(5%オフ)やシニア感謝デー(5%)と併用ができます。つまり該当日は10%オフになるというお話。

 

めっちゃお得ぅオクラホマ河野真也ism

 

優待品2点目は、自社グループ店舗で利用できる商品券。500円綴り仕様となっています。1度の会計で利用できる枚数制限は特にない模様です。

 

100~999株     5枚(2,500円)

1000~1999株 10枚(5,000円)

2000株以上        20枚(10,000円)

 

ネットのツルハグループe-shop本店でも登録別途要ですが利用できるそうです。また、商品券と交換という方式で、PB商品詰合せor北海道グルメor蜂蜜と交換ができます。

 

長期保有制度を設けておりまして、100株以上保有株主には3年以上で商品券2枚追加です(1,000円)。

 

お決まりの株主数です。

 

単元株主数は25年2月末で23,748名と24年5月比で18%ほど減少しました。

 

 

どうした?株主優待クソ野郎共🤔

 

優待権利月の変更に気付かなかったのかもな💀

 

株主の急激な増加は企業の負担となり、株主優待の改悪や廃止につながりかねないので、株主優待目当てで保有される方は節度を持ってのご対応をお願いします。まじで。

 

届いた優待品。

 

ブログ主名義で100株を一般信用優待クロス取引ました。

今回が4年連続4度目の取得です。

 

 

 

私の住んでいる北海道のドラッグストアはいえばツルハというくらい店舗は沢山ありますので、商品類とは交換せずに商品券としてそのまま使いたいと思います。

当然、割引カードも日用品を買うのに利用したいと思います。

 

ちなみに、優待取得の経費は505円でした。

 

メルカリ価格を調べてみました。

 


お客様感謝デーと併用すれば10%割引になる株主優待カード1枚が2,100円で取引されていました。意外と良い値段がつくなあという印象です。

 

ツルハHDの総合利回りは?(考察も少しあり)

 

株価:11,280円(前回記事時9,350円)

予想配当:267円(2.37%)

予想PER:35.8 実績PBR:1.95

時価総額:5,630億円

自己資本比率:48.2%

※記事作成時点。

 

最大総合利回りは、100株で2.59%です。

割引カード利用は含まず計算しているので、お得に買物すれば利回りはもっと上昇します。

 

ツルハの注目ポイントとすれば、イオン帝国系列のウエルシア薬局との経営統合でしょう。そしてその先にあるイオン帝国に属する形での子会社化。株主優待制度にもテコ入れが入る可能性が高いと読んでいます。

 

ツルハポイントは近い将来、WAONポイントに置き換わるのは間違いないし、株主優待制度もWAONポイントの付与が追加されるんじゃないかな。

 

もちろん知らんけどですが。あと、早く株式分割して欲しいわ。1単元が高くて買えないよ🤣

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待
にほんブログ村


株主優待ランキング