どーも。
QUOカードPayを株主優待で得ることに快感を覚える変態カモクソ投資家です🦆😃
QUOカードPay、使えるお店のジャンルが本家クオカードより多種多彩で使い勝手良いですよね!しかしながら、加盟店であるはずのUNIQLOやGUのセルフレジではまだ対応しておらず、スタッフの方にお手間を取らせてしまいました…現場の方が困惑するので、早くシステム改修してQUOカードPayも使えるようにしる!
セルフレジ横のPOPにQUOカードPayが使えるって書いてるのに🤔
QUOカードPayとか、クソ優待投資家かなんかの懸賞で当たったコジ活民しか使わないから認知度低いのかもね知らんけど💀
GUのセルフレジでQUOカードPay使えないので、通常レジ(対面)で使いました。
UNIQLOはおろか、GUでも「値段高ぇ…」と感じるようになり、最近はリユース店ばかりで衣料品を調達するようになったニートおじさんですが、肌着は流石にリユース店では扱っていないので、UNIQLOで調達することが多いです。今ちょうどUNIQLOとGUで『感謝祭』開催中でヒートテック肌着を通常より安く買えるので狙いに来店しましたが、最近は色のバリエーションが少ないのですね。白、グレー、黒しか取扱いが無い。田舎だから少ないのかもしれませんが…あまり欲しいと思えず、代わりにGUで部屋着or散歩用のジャージ(下)を買うことに。
UNIQLO/GUといえば、商品を置くだけでJANコードを読み取ってくれる便利なセルフレジですよね。今回はQUOカードPayでの決済にチャレンジしてみましたよ。
2次元コードを選択し…あれ?QUOカードPayが選択肢に無い。おかしいな?確かに使えるはずだよな…試しにスキャンしたけどエラー(´・ω・`)
チキンな私は、女店員さんに聞く前にQUOカードPayのホームページで確認することに。
Σ(´Д`;)ナン...ダト...セルフレジ使えないだと…
いや、でもレジ横のPOP中、利用できる2次元コード決済にQUOカードPayのアイコンがしっかり記載されている(赤で囲った箇所)…自分が情弱だけかもしれない。
中年男「あ、あのーすみません、QUOカードPay使いたい…👨」
女店員「(ちっ、なんだよQUOナントカって。PayPayで払えよクソが)えーと…ああ、セルフレジで使えますね♪POPに書いてありますね♪👩」
中年男「あ、で、でも使えないような👨」
女店員「(ちっクソが)どれどれ…あれ?えーと〇〇さん、なんとかカードPayって使えないのですか?👩」
女店員2「できるよ(ちっクソが。片づけてある端末引っ張り出して対応しないといけないじゃん、めんどくせ)〇〇ちゃん、やり方教えるから一緒に見ててー👩」
中年男「…👨」
感謝祭のハッピ着てお忙しそうなお姉さま二人も拘束して大変お手間を取らせてしまいましたがなんとか、ナントカPayを使って決済することができました…(´・ω・`)
なぜQUOカードPayはいつまで経ってもセルフレジ対応しないのだろう。
というわけで、QUOカードPay公式にも記載の通りに、UNIQLO/GUのセルフレジではナントカPayを使っての決済はできませんでした。たぶん全国的な問題なのでしょう。これはユーザーにとって大変不便ですし、現場スタッフにも余計な手間を取らせてしまいます。せっかくセルフレジを導入しているのに。
また、セルフレジのところのPOPに使える決済として入れているのはユーザーを陥れる行為でよろしくありません。他の加盟店では対応できているのですから、UNIQLOのレジだけダメってことはないはず。早急にセルフレジのシステム改修して利用できるようにしてもらいたいです。
QUOカードPayのメジャー化は遠いと感じた🤔
ただのデジタルギフトだから他のPay達と一緒にしちゃ駄目💀
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!