どーも。
自他共に認めるヘタクソ優待クソ投資家です(`・ω・´)キリッ
本日は心のさもしいクソ投資家のクソ投資メソッド、クロス取引優待取得記事でございます。
絶好調 真冬の恋 スピードに乗って~♪
〇〇〇〇といえば広瀬香美や加藤晴彦を思い浮かべる人は、おっさんおばさん確定🤔
他に思いつくものってある?それと恋歌を歌わないで気持ち悪い💀
アルペン(3028)の優待内容。
ざっくり、アルペンは日本最大手のスポーツ用品店チェーン。「アルペン」「スポーツデポ」「ゴルフ5」「アルペンアウトドアーズ」「アルペンマウンテンズ」でスポーツ用品やアウトドア用品を販売。PBに「イグニオ」「ティゴラ」「Kissmark」など。
「若い頃、Kissmarkのウェア着てたわー😃」
権利確定月は6月末と12月末の年2回です。内容は国内自社店舗・フィットネスクラブ・スキー場・ゴルフ場等で利用可な優待券です。1枚500円券で数枚綴りになっています。
100~499株 2,000円(年4,000円)
500~999株 5,000円(年間10,000円)
1000株以上 7,500円(年間15,000円)
株主数は22年6月末で41,813人でした。19年期に一挙に増え、その後も増加の一途を辿っています。株主の急激な増加は企業の負担となり、株主優待の改悪や廃止につながりかねませんので、株主優待目当てで保有される方は節度を持ってのご対応をお願いします。
「100株ホルダーはダメ😃」
「昨日もこのくだりやっただろ…気に入ったのか?💀」
届いた優待品。
ブログ主名義で100株、私の助言を受けた母名義で100株をクロス取引しました。今回が初取得です。取得に使った経費は800円くらいで粗利率は80%でした。
「あ、通し番号消すの忘れてたけどまあいいか😃」
メルカリ価格を調べてみました。
4,000円分の優待券が3,480円で取引されていました。換金率は87%です。
ところで、私が獲得した優待券と表紙の色が違いますが、オレンジは最新の22年12月権利分の優待品です。
「つまり私の記事は1周遅れ😃」
「どこか自慢げに言うてるから腹立つ💀」
元アルペンのテナント物件探しが一部で流行っているらしい。
その特徴的なフォルムから、すぐにわかっちゃうらしい。
使用前
使用後
アルペンの考察。
株価:1,932円
予想配当:50円(2.59%)
予想PER:14.9 実績PBR:0.66
時価総額:751億円
自己資本比率:57.6%
※記事作成時点。
最大総合利回りは100株で4.66%です。
累進配当ぽいし、PBRは低い0.66倍。2021年6月期はコロナ禍によるアウトドアブームで株価も利益もバブル化したけど、だいぶ落ち着いた今の利益水準や株価は特段高いとは感じませんし、スポブラ好き(※)なら持っててもありかなと思います。
※スポーツブラじゃなくてスポーツブランドの事ですよ
2022年株主優待サマリー。
優待品を頂いた企業様数:127 (現物49、クロス78)
優待品価値の合計:471,628円相当
クオカード54、自社商品40、自社買物券32、カタログギフト27、自社食事券18、ギフト券11、自社買物割引券8、QUOカードPay5、イオンギフトカード4、地元特産品4、KOMECA4、おこめ券4、暗号資産3、ホテル宿泊券2、お米2、陶磁器製品2、株主優待番号ご案内書2、majica2、海苔詰合せ2、プレミアム優待倶楽部1、ジェラート1、ヘルスケア施設特典1、全国共通たまごギフト券1、ベネフィットステーション1、梅干し1
メルカリ価格の3,480円で算出😃
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!