どーも。
猫まっしぐら、孤独死まっしぐらの絶望系中年ニートです。将来は姪っ子とルームシェアで暮らしたい😃
本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
既に月初じゃないし、成長した姪っ子は既にクソ野郎は汚物扱い💀
汚物も浄化すればキレイで使いものになると期待しよう🤔
10月の収支概要。
収入の部:77,077円
支出の部:52,653円
収支差額:24,424円の利益。
9月の+4.2Kを223円上回る今年ベストの黒字額😃
収入明細。
時短アルバイト:47,492円
貸株利息:1,990円
Knowns(ポイ活):2,000円
ポイント・優待:25,595円
10月1日以降、順次最低賃金が引き上げられました。北海道は31円引き上げられて920円となり、賃金上昇率は3.48%となりました。初任給・各種手当を合算しても最低賃金を下回った人がいますとニュースで報道してました。初任給なら仕方ないんじゃないでしょうか。頑張ればこれからあがりますよ、知らんけど。私のような中年が上手いことこと就職できても責任だけは一丁前に求められるのに給料は最低賃金レベル。バイトがベストアンサーです。
貸株利息は先月比で10%ほど減りました。株価下落によるものです。
各種ポイント・優待を使った買物も支出とし、ポイント等使用分の同額を収入に記載するように仕様変更しています。
支出明細。
馬券:-12,990円
食費:18,168円
日用品:8,503円
交際費:7,510円
奢侈(嗜好)品:8,570円
娯楽費:15,199円
交通費:0円
馬券代は購入金額から的中払戻金を差し引いた額を毎月計上していますが、10月は払戻金額が購入金額を上回る事態となって支出がーという特殊状態に。大きな勝ちは皆無でしたが、とにかく良く当たりました。この調子を継続したいですが、11月は既に大きく負けています…😥
交際費は先述した両親へのランチ奢りがほとんどです。予算は使い切ったので11月は0に近くなるでしょう。親不孝者でごめんなさい。
趣味・娯楽費は、はてなブログPROへの加入金2年分の14,400円とほとんどがこれ。ブログが趣味だと思うと悲しくなりますが、事業や副業として成り立つ見込みもないし、趣味なんて人生の暇つぶしみで行うもんですからこれでいいのかも。
水道光熱費:6,985円
通信費:4,126円
朝刊代:1,900円(親と折半)
ガソリン代:2,855円
散髪代:0円
医療費:0円
先日作成した三井住友カードNLの15%ポイント還元期間のため、ちょこちょこカード使ってお買物しています。
医療費は今月も0円継続ですが、先日の特定検診で胃の検査受けろという診断結果が出ました。お金というよりも内視鏡検査したくない…サンドラッグの株主優待で交換したヘパリーゼ飲んで様子見します。
「肝臓エキス接種してどうする…💀」
2022年1~10月の収支。
収入の部:670,117円
支出の部:801,108円
収支差額:130,991円の損失。
馬券の好調を受け、年間100万円生活がなんだかいけそうな気がします。
収支もなんとなく、貧乏セミリタイアの理想形とする均衡型に近づいてきました。調子に乗って年内の馬券遠征(東京or中山競馬場)を考えております😃
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!