どーも。
二日前に近所の海に隣国からミサイル撃ち込まれてめっちゃビビってる中年ニートです。渡島半島から150kmの距離ってめっちゃ近くないですか?ミサイルマンさん、いい加減にしてください。ミサイル誤射(実は狙い撃ちかもしれない)では死にたくないわ...
本日は株主優待到着記事でございます。
不二家(2211)の優待内容。
ざっくり、不二家は売上構成比がお菓子7、ケーキ・洋菓子3のペコちゃん企業で山崎製パン(2212)の子会社でもありサーティワンアイスクリーム(2268)の親会社であったりもします。どうでもいい話をすると、私はカントリーマアムの食感が大好きです。LOOKチョコレートはそこそこ好き。ネクターはそれほどでも。
優待は12月末権利の年1回で、不二家グループでの買い物や飲食に使える優待券です。
100~499株 500円券×6枚(3,000円)
500~999株 500円券×8枚(4,000円)
1000株 500円券×10枚(5,000円)
・期限は2023年3月31日と1年もあるので余裕持って使えます。
・ドン・キホーテでFUJIYAのお菓子を買っても優待券は使えません
・優待券でお釣りはでません。
メルカリ価格は大変良い還元率で、3,000円分の優待券が2,500円前後で取引されています。
届いた優待品。
ブログ主名義で100株クロス取引しました。初取得。マネックス証券でたまたまありましたのでゲットしときました。マネックスは購入時の取引手数料が発生するため630円ほどの購入経費が発生しております。
私の住んでいる離島扱いの僻地にも不二家のレストランはありませんが、洋菓子店の不二家はかろうじてあります。私は紅茶(コーヒー)をすすりながらケーキを嗜むよりは、ゼロコーラをがぶ飲みしながらポテチをノンストップ食いするほうが好きですし、イモな私にはお似合いなのは承知しています。しかし今年はこの優待券でケーキを食いまくってやる!
不二家の考察。
株価:2,475円
予想配当:30円
予想PER:18.8 PBR:1.23
時価総額:638億円
自己資本比率:68.5%
※記事作成時点。
額面総合利回りは100株で2.42%です。
結構前の話で恐縮ですが、不二家って賞味期限切れの牛乳や卵を使ったいわゆる食品偽装問題の衝撃が強くてあんまり良いイメージが無いんですよね。その後続々と他社で食品偽装問題が乱発したのを覚えています。その頃はある東海の県に住んでいましたが、赤福餅がやっちまったと思っていたらライバル御福餅も同じ事やってて千載一遇のチャンスを逃したり、船場吉兆の女将のつぶやき会見にはホント爆笑させてもらいました。
...壮大に脱線してしまいましたが、不二家はもっと高PERで財務ズタボロだと勝手に思ってましたが財務がおもったり良くて驚きました。
株価は堅調ですね。前期は過去最高の経常利益を叩き出した模様です。高利益な中国事業と『チョコまみれ』が貢献したらしいですよ。将棋の藤井5冠がうまし!と発言したからですかね?
利益が乗ったので配当も前期比で倍増でした。
額面よりも優待の実態価値が宜しいので不二家ファンなら保有もアリですね。
2022年株主優待サマリー。
優待品を頂いた企業様数:7 (現物3、クロス4)
優待品価値の合計:32,792円相当
クオカード2、自社商品2、ホテル宿泊券2、お米2、暗号資産1、プレミアム優待倶楽部1
メルカリ価格2,500円で算出しました😃
最後まで読んで頂きありがとうございます。