どーも。
自他共に認める優待クソ投資家です(`・ω・´)キリッ
とあるブロガー様に、「最近まじめに銘柄分析して偉い🐓」と褒められましてね…私はブログ開設当初から常にまじめに100%全力少年で分析してきたつもりだったのですが(汗)、努力が足りていなかったのかもしれません…もっと精進せねば!
と、嫌いな言葉は努力な私。精進なんて冗談ですからね!褒めてくれてサンキューレスキューメロリンキューです!
本日は株主優待到着記事です。
ミサワ(3169)の優待内容。
ざっくり、ミサワはライフスタイルショップ「unico」、「unico room」とフレンチレストランを運営するカジュアル家具屋さんです。
日本株投資あるあるを早く言うと、ミサワホーム(1722)や高見澤(5283)と混同しがち😃
優待権利月は1月。300株以上で5,000円相当の株主様限定unicoオリジナルグッズです。
100株以上保有期間3年以上認定でも同様の優待が進呈されるぞ💀
長期認定されたら100株に減らしたいけど、そうすると含み損の回収が…😃
ミサワのTVCMを務める有名人を調査しましたが、ミサワホームのCM女優さんしかヒットせず確認することができませんでした。代わりに「ミサワ」つながりで、2代目タイガーマスクこと往年の三沢光春さんの画像でお楽しみください。時にはプ女の読者さんのハートに刺さる画像も用意しないとですからね😃
プ女の読者はさすがにおらんと思う💀
届いた優待品。
ブログ主名義で300株を現物保有中。私の助言を受けて母も300株を現物保有中です。
保有期間はまだ1年以上2年未満になったばかりなので300株保有が必要です。2022年の選択肢は次の3品でした。
・タオルセット
・マグ&ケトル&ドリップコーヒーセット
・バブーシュ2足セット
私達はその中から、タオルセットとバブーシュ2足セットという、1年前と変わり映えの無い商品を選択しました。
あ、でもタオルもバブーシュも色やデザインが刷新されてるんでいいんですよ。それに1年使うと消耗してきて丁度交換時期になるのでずっと同じ商品で構わないのです😃
2023年、今月権利分の優待内容が既に決定していますのでご参考にしてください。
・バスギフトセット(バスタオル、ボディタオル、入浴剤)
・九谷焼豆皿4枚セット
・クッションカバー&中材セット
今年はバブーシュが貰えない😥
メルカリ価格を調べてみました。
私が選択しなかったマグケトルコーヒーセットが気になったので調べてみました。すると3,300円で取引されていました。額面5,000円相当の約60%とまあ標準どおりの値付けだと思います。
ミサワ考察。
株価:680円
予想配当:10円(1.47%)
予想PER:15.7 実績PBR:1.59
時価総額:48億円
自己資本比率:63.8%
※記事作成時点。
最大総利回りは、300株保有で3.92%とまあまあ。3年辛抱で100株8.82%に跳ね上がるのがエキサイティング。
2024年権利分からは100株保有でOKになるので、それまでに株価大幅上昇して利確させて欲しい😃
配当は減配は無しで素敵😃でも配当より優待利回りが魅力的。
円安による輸入家具高を値上げ吸収しきれずに増収減益😥
株価が580円まで下がった時に損益通算実行済み。最近は円高傾向と自社株買い発表でいつもの水準近くまでだいぶ戻ってきました。
2022年株主優待サマリー。
優待品を頂いた企業様数:101 (現物47、クロス54)
優待品価値の合計:319,595円相当
クオカード45、自社商品37、カタログギフト20、自社買物券17、ギフト券9、自社食事券9、QUOカードPay5、暗号資産3、ホテル宿泊券2、お米2、おこめ券2、KOMECA2、イオンギフトカード4、自社買物割引券3、プレミアム優待倶楽部1、ジェラート1、ヘルスケア施設特典1、全国共通たまごギフト券1、ベネフィットステーション1、株主優待番号ご案内書1
額面の60%、3,000円×2名義の計6,000円で算出😃
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!