どーも。
毎日がやる気MAX!モードな中年ニートくそ野郎です😃
本日は株主優待到着記事です。
お前のあだ名は確かやる気無し男(お)だったはず💀
それは読者様には内緒でお願いします😅
オリックス(8591)の優待内容。
ざっくり、オリックスは国内最大手の総合リース会社でしたが、その実、金融・自動車・保険・不動産・再エネ・プロ野球チーム運営というコングロマリットな会社です。私はオリックスレンタカーを過去に利用したことがあります。
オリックスのCMを務める有名人を調査しましたが、ここはずっとニッチローさんです。大リーガー前はオリックスブルーウェーブ(現バファローズ)に在籍してしたご縁から、ですかね。画像のニッチローさんのお隣にいる川栄さんは現在は出演されていないようですが、過去のCM出演でオリックスのコングロマリットな事業を紹介していました。
株主優待の権利確定月は3月と9月。オリックスの取引先取扱商品等カタログギフトと株主カードです。
(3月のみ)
100株以上 カタログギフト(Aコース、Bコース)
(3月、9月)
全株主 株主カード
3年以上の継続保有が認定された場合、内容がアップグレードされたAコースのカタログギフトに移行されます。それ以外はBコースです。
2022年の優待内容(Bコース)はリンク先のPDFファイルをご参照ください。
約150種類と充実しており、優柔不断な方は何を選ぶか悩むこと必須🤔
株主カードはオリックスがBtoC向けに手掛けてるホテルやレンタカー等をお得な割引価格で利用できる特典があります。ケチケチセミリタイア生活者にはほとんど使う機会はありません🤣
そんなやる気MAX!オリックス!の株主優待、残念ながら2024年3月の進呈をもって制度の廃止が決定しています。カタログギフトが貰えるのは残すところ2回です。今から買ってもAコースへのアップグレードには間に合わないです。
買うなら株式相場が超軟調な時に安く買うのをオススメします😃
それはどの銘柄にも言えるだろ。クソ野郎が💀
届いた優待品。
ブログ主名義で100株、母名義で100株を現物保有しています。まだ1年以上2年未満の保有期間のためBコースのカタログギフトと株主カードを獲得しました。前回は何を選んだのか失念してしまいましたが、今回は商品番号113番青森代表のスタミナ源たれ5本セットと、商品番号132番群馬代表の川場ビール4種12本セットを選択。
たれは賞味期限が最短で2023年11月と余裕もって使えます。焼肉で使うもよし、男の手抜きナントカ炒めに使うもよし。
ビールの写真は紛失しました…
メルカリ価格を調べてみました。
株主カードが300円で取引されています。配送料、手数料を加味すると儲けほぼありませんね。自己利用したほうが良さそうです。
オリックスの考察。
株価:2,120円
予想配当:85.6円(4.04%)
予想PER:? 実績PBR:0.77
時価総額:26,682億円
自己資本比率:22.9%
※記事作成時点。
一説によれば、Bコースは5,000円相当、Aコースのカタログギフトは10,000円相当の価値があるらしいので、これを使って算出します。最大総利回りは100株で6.40%で、3年以上の辛抱で8.75%と破格の高利回りです。
ここ5年間では同種のみずほリースやリコーリースと比べれば緩やかですが、それでもなかなかの増配基調です。
優待廃止以降はいっそうの増配が期待されます。
お次は10年株価チャート。
年初は2,600円超えもありましたが、今年の株安相場に引きずられ失速気味。コロナショック時は1,000円割れ近くまであったんですよね。古い話ですと、リーマンショックの頃は株価100円台だったとか。ナントカショックの時に過剰に売られやすい傾向にあるので、そんなタイミングで仕込むのが宜しいと思います。
オリックスの損益状況。
あくまで含み益はま・ぼ・ろ・しではありますが、現状では良い時期に仕込めたと自負しております。買値ベースでの配当利回りは6%超え。
2名義とも株主優待実施最終年の24年3月に3年以上の保有期間に到達する予定のため、Aコースのアップグレードを体験するまでは少なくともガチホします。
2022年株主優待サマリー。
優待品を頂いた企業様数:76 (現物34、クロス42)
優待品価値の合計:231,943円相当
クオカード40、自社商品26、カタログギフト12、ギフト券9、自社買物券9、自社食事券7、イオンギフトカード4、QUOカードPay2、ホテル宿泊券2、お米2、おこめ券2、KOMECA2、暗号資産2、プレミアム優待倶楽部1、ジェラート1、自社割引券1、ヘルスケア施設特典1、全国共通たまごギフト券1、自社買物割引券1
カタログギフトなでの5,000円×60%×2名義の計6,000円で算出。株主カードは0円ね😃
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!