~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約+貧乏一口馬主投資~

絶望中年セミリタイア民が、セコ活で節約しつつも株主優待+高配当+成長株へのハイブリッド投資実践と馬(馬券と一口馬主)で資産を減らすおバカ暇つぶしぶろぐです。各種クラウドファンディング投資、競走馬出資、暗号資産、ロボアド(休止中)等の様々な投資メソッドを実体験中。

制度変更で来年から1年以上の保有が必須に!なお保有株は含み益拡大中…ポーラ・オルビスホールディングスの株主優待。

どーも。

株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ

本日も好評?の「2025年に受取った株主優待シリーズ」です。

 

 

ボディクリームの使い方がイマイチワカランティス😃

 

わからんものをGetするなよ💀

 

 

※この記事には広告が含まれます。

 

ポーラ・オルビスHD(4927)の優待内容。

 

ざっくり、ポーラ・オルビスホールディングスは化粧品訪問販売で国内首位のポーラと通信販売のオルビスが合体!(トムブラウンism)した化粧品メーカーです。強い日差しでも日焼け止めクリームを使ったことが無い、美容に疎い非モテ中年おじさんには無縁な存在の企業と言いきって過言じゃないです。非モテは脱却できたと思ったんですがね…どうやら夢だったようです。

 

株主優待の権利確定月は12月末。

優待内容は、優待用カタログ掲載商品(自社グループ関連)と交換できる株主優待ポイントです(1ポイント=1円想定)。

 

100~399株:15ポイント

400~1199株:60ポイント

1200~1999株:80ポイント

2000株以上:100ポイント

 

ちなみに長期保有制度を設けており3年以上の保有が認定されると各20ポイント上乗せです。

 

100~399株:35ポイント

400~1199株:80ポイント

1200~1999株:100ポイント

2000株以上:120ポイント

 

なお、2025年6月19日に株主優待制度一部変更のお知らせがありました。

前年12月末から1単元1年以上の保有が必要となります。適用は2026年12月からであり、今年12月分は現状どおりです。

また、長期優遇をさらに追加。5年以上保有以降、5年の節目ごとに5ポイント進呈になります。これ、適用開始時期が6年以上保有から開始されたらどうなるんでしょ?まあポイント数がしょぼいのでどちらでもいいけど。

 

話は変わり、ポーラ・オルビスHDの株主優待の良い点を2つ列挙しちゃいますね。

 

1つ、継続保有者はポイントが翌年まで繰り越せます😋ガチホ勢は端数とか無理くり使い切らなくてもよいわけでございます。

 

2つ、長期保有認定が他の優待より1年早い

一般的な株⇒最初の権利通過は0年とみなす

ポーラ⇒最初の権利通過を1年目とみなしてくれる

ポーラ・オルビスHD株主優待の長期保有認定期間は2年以上と言い換えることができます

 

ただし、株価については悪い点しか見当たりません🤣🤣

 

 

お決まりの株主数です。

 

単元株主数は24年12月末で126,355名と過去最高人数を更新しました。

 

 

クロスくそ野郎対策で1年縛りか…やむを得ないな🤔

 

株価下落で単元株が購入しやすくなったからクロスクソ野郎増え過ぎ💀

 

株主の急激な増加は企業の負担となり、株主優待の改悪や廃止につながりかねないので、株主優待目当てで保有される方は節度を持ってのご対応をお願いします。まじで。

 

届いた優待品。

 

ブログ主名義で100株を現物保有中、300株を優待クロス取引しました。

今回が5年連続5度目の取得で、長期保有認定中でございますので400株以上区分の80ポイント獲得でございます😃

 

いつ私もどうなるかわからないので、下手に貯めずに使い切るのが常套だと思いました。よって今年の注文商品は次の通りとなりました。

 

 

・黄色の大き目な箱:ボディシャンプー(15PT)

・赤色の箱:ボディクリーム(30PT)

・小さい箱:オードトワレ(45PT)

 

 

計90PTを消費しました。あれ?計算合わないぞ。去年からの持ち越しポイントがいくらかあったみたいですね。

 

メルカリ価格を調べてみました。

 

30ポイント消費(≒3,000円)のボディシャンプーが2,900円で取引されていました。大き目サイズなので送料はかさむけど、それでもめっちゃ換金率高い!

 

 

 

ポーラ・オルビスHDの総合利回りは?(考察も少しあり)

 

株価:1,332円

(前回記事作成時1,409円、前々回記事作成時2,049円)

予想配当:52円(3.9%)

予想PER:39.29 実績PBR:1.79

時価総額3,093億円

自己資本比率:84.0%

※記事作成時点。

 

最大額面総合利回りは100株保有で5.03%、2年辛抱で6.53%です。

 

予想PER39ですか。業績は冴えませんね。

私の保有株も、過去損出ししたのに含み損が拡大中です。今年中にまた損出し処理する事になりそうです。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待
にほんブログ村


株主優待ランキング