どーも。
株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ
本日も好評の?「2025年に受取った株主優待シリーズ」です。
ファイト一発!オロナミンC!😃
それはDのやつ💀
- 大塚ホールディングス(4578)の優待内容。
- お決まりの株主数です。
- 届いた優待品。
- オロナミンCにまつわる個人的エピソード。
- メルカリ価格を調べてみませんでした。
- 大塚ホールディングスの総合利回りは?(考察も少しあり)
※この記事には広告が含まれます。
大塚ホールディングス(4578)の優待内容。
ざっくり、大塚ホールディングスは世間的にはポカリスエット、カロリーメイト、オロナミンC、ボンカレーなどの飲料・食品が有名ですが、売上構成比はほんの数%。主軸は抗精神病薬などの医薬品な医療関連の企業です。
大塚HDのイメージカラーは『蒼』なのです。
・看板商品のポカリスエットも蒼
・株主優待の箱も毎年蒼
・大塚製薬陸上部の幟もジャージも当然、蒼
本日の馬券(日本ダービー含む)も外しまくった私の心もブルーです
んーなんだか清々しい気分です。
株主優待の権利確定月は12月末。
優待内容は、3,000円相当の自社グループ商品。大塚製薬と大塚食品が製造した飲料・食品が主になります。
100株以上:3,000円相当の自社商品
お決まりの株主数です。
単元株主数は24年12月末で76,561名と、前年比約10%減と大きく減らしました。一体何があった?
興味がある方は各自調べよ😃
お前がやれよ💀
株主の急激な増加は企業の負担となり、株主優待の改悪や廃止につながりかねないので、株主優待目当てで保有される方は節度を持ってのご対応をお願いします。まじで。
届いた優待品。
ブログ主名義で100株を制度信用クロス取引しました。
今回で4年連続4度目の取得です。
経費は1,081円。信用配当金は60円×100株×15%の900円で差引181円の実質経費でございました。
優待品の内容を確認していきましょう😃
おや?以前は真っ青な箱だったのに。蒼よりも白が勝った色の段ボール箱にデザイン変更されていたようですね。
では中身。
前年から特に大きな変更は無さそうですが…
あ、賢者の食卓が無くなってますね?
難消化デキストリンは購入して家にストックしてあるから、あれは個人的には不要だったのですよ。全体的に値上げの世の中ですから、何かしら削減しないとってことなのかしら。
あ、そう言えばvivooとかいう尿で何か調べられるお試し商品が入っていたけど、使わないからと、気づいたらどこかいっちゃった...
オロナミンCにまつわる個人的エピソード。
末期がんとわかった母が病気発覚後にオロナミンCをよく飲んでいました。
食欲が落ちて食べれなくなった母ですが、オロCの程よいサイズ感と心地よい炭酸が口に合っていたのかもしれません。そう言った意味では大塚HDさんに感謝ですね。セールの時に10本入りセットを私がまとめて購入していました。最後は飲みきれず数本家に残されたオロC を私がチビチビ飲んでいた記憶が蘇ってきました。
今年になってオロCは飲んでいないし、好んで買って飲む事も今はないから。優待で頂いたオロCを母の仏壇に供えてからありがたく飲ませてもらおうと思います。
メルカリ価格を調べてみませんでした。
大塚ホールディングスの総合利回りは?(考察も少しあり)
株価:7,350円(前回調査時5,265円)
予想配当:120円(1.63%)
予想PER:14.1 実績PBR:1.44
時価総額:40,728億円
自己資本比率:73.1%
※記事作成時点。
最大額面総合利回りは100株保有で2.04%です。
相変わらず株主還元の姿勢はあまり感じませんが、1株利益がずっと200円だったのが24年12月期は600円台に上昇。株価も当然連動して上昇。さらに手が出しずらい株価水準になってしまいました😅
これでも昨年末には9,669円の最高値を付けていた時期からみればかなり株価は下がったみたいです。将来の株式分割に期待して今から購入もありかもしれません。私は手が出せませんが…
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!