~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約+貧乏一口馬主投資~

絶望中年セミリタイア民が、セコ活で節約しつつも株主優待+高配当+成長株へのハイブリッド投資実践と馬(馬券と一口馬主)で資産を減らすおバカ暇つぶしぶろぐです。各種クラウドファンディング投資、競走馬出資、暗号資産、ロボアド(休止中)等の様々な投資メソッドを実体験中。

あの桐谷さんも集めている!ヤマザキ春のパンまつりキャンペーンに参加して今年も白いお皿をゲットしました。

どーも。

3度の飯よりパンが好きな中年ニートです(`・ω・´)キリッ

若干、浪費ネタぽいので節約セミリタイア民で参加しているのは私かもしれませんが、今年もヤマザキ春のパンまつりのキャンペーンに参加するため、ヤマザキのパンを食べまくって応募シールを集め、景品のお皿をゲットしました。

 

 

 

ワイは松たか子と同世代...ドヤァ😃

氷河期世代だな💀

 

 

※この記事には広告が含まれます。

 

ヤマザキ春のパンまつりとは

 

ヤマザキ春のパンまつりとは、ランチパックやダブルソフトでご存じ、かつ株主優待銘柄でもある山崎製パン(コード2212)が毎年春に開催する販売促進キャンペーンで、対象商品に貼付しているシールを規定点数集めた人全員に、フランスのアルク社の白いお皿が配布される恒例のイベントです。

 

なお、北海道では季節感を考慮し、他都府県より開催時期を1ヶ月後ろ倒ししており、商品へのシール貼付は5月末までとなっております。

 

...が、ウィキペティアで調べた内容。

 

おー、北海道は他と開催時期が違ってたんだ。これは初めて知りました。当たり前に5月末までだと思ってたよ。他のブロガーさんが同じネタで4月末までのキャンペーンって書いてて、書き間違いじゃないかって思っていたけど、下手に指摘しなくてよかったぜ…

 

株主優待カリスマ投資家の桐谷さんもシールを集めている!

 

月曜から夜更かしで取上げられて一躍有名になった桐谷さんですが、女優の松たか子さんの大ファンだからか?応募シールを集めているようですね。冷蔵庫の側面にシールを貼ってましたね。

 

 

シールコスパ的に個人的オススメはロイヤルブレッドとアップルパイ。

 

景品の白いお皿を貰うには、今年は30点のシールが必要でした。

応募シールの点数は同一ではなく、商品によって0.5点~2.5点と異なります(3点以上の商品もあるのかもしれないけど、私は見たことがない)。

よって、なるべく少ない投資資金で効率よくシールを集めるには

・セール品を買う

・シールコスパが良い商品を買う

の戦略が必要となります。

 

個人的にオススメなのが次の2商品です。

 

1つ目は食パン部門からロイヤルブレッド。

 

 

これは戦略的に希望小売価格からの値引き率は低いの商品ですが、だいたいセール時に税込200円で買えます。

貼付シールは2.5点なので、80円/点とシールコスパが良い商品となっています。しかも流石のロイヤルブレッド。スーパーで売ってるこの価格帯の食パンの中では、一番美味しいとバカ舌の私ですが個人的に思いますので、そういう側面からでもオススメです。

 

2つ目は総菜パン部門からアップルパイ。

 

 

 

普段は160円くらいの商品ですが、ドン・キホーテとかで安い時だと税込120円くらいで購入できます。貼付シールは1.5点とこの手の中では高還元で、80円/点とシールコスパが良い商品となっています。

 

逆にオススメできないのはランチパックシリーズですね。100円以上するのに貼付シールは0.5点の商品が多く、シールコスパが悪いです。

 

白いデリシャスボウル獲得と母との繋がり。

 

 

…ということで、後半の2.5点と1.5点のシール集中部分はロイヤルブレッドとアップルパイ縛り購入作戦敢行したものになっています笑

 

計算ミスもあって31点集めてしまいましたが😅規定点数以上集めたので、取扱店舗で景品と交換してきました。

 

 

 

メイドインフランス━(゚∀゚)━!

 

自宅にある、おフランス製の商品はおそらく白いお皿だけでしょうね😃

 

それでは最後に本記事の番外編

 

春のパンまつり、今のところに引っ越してから母が初めたんですよね。

それから私もキャンペーンの時期は山崎製パンの商品を購入するようにしてシールを母に渡していました。当時は何も感じなかったけど、今思い返してみれば、母と協力してイベントに参加しているようで楽しんでいたのかもしれません。

 

去年は母の入院次期と重なり、半分以上は私が集めたかな。

今年は母がいなくなり、初めて1人で全部集めした。

今回のお皿を含めると、白いお皿シリーズは5枚目になります。家には余るほど食器はあるのでこれ以上は必要無いのですが、勝手ながら母との繋がりを感じてしまうイベントなのです。母が元気だったらずっと続けていたと思うし、きっと来年も同イベントに参加してしまうのだと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待
にほんブログ村


株主優待ランキング