~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約+貧乏一口馬主投資~

絶望中年セミリタイア民が、セコ活で節約しつつも株主優待+高配当+成長株へのハイブリッド投資実践と馬(馬券と一口馬主)で資産を減らすおバカ暇つぶしぶろぐです。各種クラウドファンディング投資、競走馬出資、暗号資産、ロボアド(休止中)等の様々な投資メソッドを実体験中。

1人じゃ30枚使い切れなそうで意外と使い切れる!日本マクドナルドの株主優待。

どーも。

大型連休も安定の自宅警備株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ

本日は好評?の「2025年に受取った株主優待シリーズ」です。

 

 

タラッタラタラタタラー😃

 

なんか違う💀

 

 

※この記事には広告が含まれます。

 

日本マクドナルド(2702)の優待内容。

 

ざっくり、日本マクドナルドは米マクドナルド社から許諾されたライセンスに基づき日本全国で3,000店舗弱のハンバーガーレストラン店舗を運営している企業です。

お子さん大好きマクダーナル。ほんと、ガキンチョはポテトフライとジュースが好きですよね。私も両方好きなので、精神年齢はまだまだガキンチョです。肉体は確実に老化の一途でありますが…

 

株主優待の権利月は6月と12月の年2回日本マクドナルド店舗で利用可能な食事優待券の冊子です。

 

100~299株 1冊(年間2冊)

300~499株 3冊(年間6冊)

500株以上   5冊(年間12冊)

※1年以上継続保有条件あり。

 

「1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券が1枚になったシートが6枚綴りになってるね💀」

「好きな物を食べるのが1番ですが、お得度増したいなら期間限定バーガーor侍マックor夜マックに優先して使いましょう。サイドメニューはポテトLサイズが値段が一番高いし、なによりもデブ化に一番向いています🤔」

 

お決まりの株主数です。

 

単元株主数は24年12月末で343,047名の過去最高人数を更新しました。

 

 

ここはネタ抜きで、ほぼ株主優待クソ野郎しか株主いないだろ🤔

 

マックなら株主優待クソ野郎が許される風潮あるよね💀

 

株主の急激な増加は企業の負担となり、株主優待の改悪や廃止につながりかねないので、株主優待目当てで保有される方は節度を持ってのご対応をお願いします。まじで。

 

届いた優待品。

ブログ主名義で1株を現物保有中で、500株を一般信用売りでクロス取引しました。取得にかかった経費は2,500円程度だったと思いますが、最終日付近で余裕で取れたのでだいぶ費用はかさんでしまいました…でも1食当たり100円以下なら良しとしますか。

 

5冊、30枚綴りです。有効期限は約6ヶ月なので1ヶ月5バリューセットを消化していくプランニングです。

 


1人で半年にマック30食も食べきれんわ!飽きるわ!他の外食チェーンにも行きたいわ!と私も思っていたのですが、意外と使い切れちゃいます。

 

メルカリ価格を調べてみました。

 

6枚綴り1冊が4,800円で取引されていました。

 

 

 

確か前回調査では4,300円。更にその前は4,000円でした。株主優待にも商品値上げの影響がハッキリと出ていますね。

 

日本マクドナルドの総合利回りは?(考察も少しあり)

 

株価:6,010(前回調査時6,050円)

予想配当:56円(0.93%)

予想PER:26.2 実績PBR:3.16

時価総額:7,525億円

自己資本比率:75.1%

※記事作成時点。

 

総合利回りは100、300、500株保有時で2.62%です(1冊ビックマックLLセット850円×6枚が年2回で換算)。

 

一時期は7,000円超えまで株価は高騰していたけど、現在はいくらか落ち着いています。私のイメージですが、バイトテロの話も聞かないし、スマイルは0円だし、外食系の中では良い企業なんじゃないかと思います。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待
にほんブログ村


株主優待ランキング