~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約+貧乏一口馬主投資~

絶望中年セミリタイア民が、セコ活で節約しつつも株主優待+高配当+成長株へのハイブリッド投資実践と馬(馬券と一口馬主)で資産を減らすおバカ暇つぶしぶろぐです。各種クラウドファンディング投資、競走馬出資、暗号資産、ロボアド(休止中)等の様々な投資メソッドを実体験中。

誰か止めて…コメの値上がり。道産子株主優待クソ野郎として少しでも安くまともなお米を購入する方法を優待利用で見つけましたが…また再考です。

どーも。

米が高くで嘆きが止まらない中年ニートです(`・ω・´)キリッ

備蓄米とはなんだったのか?お米の値段が安くなるどころか、価格上昇にまったく歯止めがかかっておりません。そこで、出所や保存管理がある程度しっかりしたまともなお米を、少しでも安く購入する方法が無いか株主優待黒野郎視点で考えてみました。

 

 

誰か~米の値上がり止めて~私の~生活が~苦しくなる~😃

C-C-B?💀

 

 

※この記事には広告が含まれます。

 

備蓄米とはなんだったのか?

 

米の値上りが止まりません。

 

ビーチク米…失礼、日本政府が放出した備蓄米、それ自体は一般のお米より安く売られているようですが、そもそも市場に出回るタマが少ないし、他の米は追随して安くなるどころか益々高くなる一方らしい…

 

我が家では、同居する父が1日2食お米を食べるので死活問題である。

まあ、米代は全て父の財布から出してもらっているので私の懐は直接傷んでないのだが…

 

そんな苦しい状況の中、道産子ケチ株主優待クソ野郎の端くれとして、少しでも安く、ある程度しっかりしたお米を買えないものか足を使ってリサーチしたところ…

 

ドラッグストアが穴場である事に気付きました。

 

株主優待を駆使して、お米10kgを5,000円台で購入できた😃

 

スーパーの特売を狙うか、ホームセンターで出所が怪しい謎のお米を買うしか手はないのか…と思っていましたが…近くに良い方法がありました。

 

某イオン系のドラッグストアW社と経営統合を発表したTドラッグの株主優待(5%オフ優待カード)を使う方法が!

 

ツルハドラッグでは、株主優待の5%オフ優待カードがお米にも適用されます!某サッポロドラッグストアーの10%オフクーポンや某サンドラッグの15%オフクーポンはお米には適用外だったので、これはありがたい。

 

しかも!

ツルハドラッグではお客様感謝デーやLINE友達割引デーの5%と優待の5%オフが併用できるのですよ!

 

つまりは、通常価格の10%オフでお米が買えると。

これは素晴らしい。

 

実際に購入した商品はこちら(写真は5kgだけど買ったのは10kg)。

ななつぼしブレンド

国産ブレンド米になってしまうのは仕方ない。単一ブランド米で10kg7,000円未満で購入するのはかなり困難である。このお米は北海道ではある程度名の知れた金王冠ブランドですし、もう10年以上前から販売している商品なので信頼性は高い。

 

ちなみにこのお米、2016年は税込2,450円程度で販売していたらしい…

やっす。

 

 

4月1日のお客様感謝デーの日に購入したところ、5,976円で購入することができました。6,000円を切る価格ならば、今のご時世でも妥協できる価格ではないでしょうか。

 

しばらくはこの作戦でお米を買い続ける予定でおりましたが…

 

早くも技が潰された…作戦練り直しだ…

 

本日ですね、その某ツルハドラッグを訪れたのですよ。

この記事を仕上げるため、値札の画像を取るために。

 

そしたらですよ…

 

 

ね、値上げされるやないかい😠

 

し、しかも結構値上げ幅だぞ…私が購入した時から約10%価格が上がっている…まだ2週間程度しかたってないのにね…

 

あの時、1袋買っておいてよかったよ…

 

5,000円で購入する作戦はできなくなりました。

 

また安くまともなお米が買えるベストアンサーを探す旅に出たいと思います…

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待
にほんブログ村


株主優待ランキング