どーも。
ウルトアガール、カウトサガールのヘタクソ底辺投資家です(`・ω・´)キリッ
ネタも無いので、しばらく書いてなかった投資成績や月毎に得た配当金の記事を書こうかと思います。何の銘柄で何円の配当かまでは控えてないし、端株までは調べ切れてないなど、かなりざっくりした内容になりますが。おまけにクラウドファンディング投資をしているので、そちらの分配金も一緒に添えて。
どうせなら積立の初期段階の今のうちに米国株安ドル安になって欲しいですわ😃
同じ金額でより多く買えるからね💀
※この記事には広告が含まれます。
2025年3月のざっくり投資成績。
3月はトランプ米大統領が好き放題やり散らかし、米株価指数が不調。米国の関税引き上げ問題で自動車株が軒並み下がったりして日本株指数も先月末比較でマイナスと軟調な結果に終わったようです。
そのような中、私のポートフォリオも自動車関連株がやられたり、元主力株だったアンビスHDの介護報酬不正受給報道によるストップ安があったりと月終盤にかなりやられましたが、外国株は新NISAで積立開始したオルカンのみ保有と米国株不調の影響を受けなかったこともあり、先月末比でギリプラス圏内で終えることができました。+1.0%程度ですが。
株価指数に連動しない私のポートフォリオが3月は功を奏しました😃
マイポートフォリオの推移。
Myポートフォリオの構成は24年12月末⇒25年3月末で次のように推移致しました。
2024年12月
↓
2025年3月
今年になって株主優待株を中心に買い増しをしてるけど、なぜか日本株の保有比率が下がって現金比率が上がったますね。
このからくりは別に話す機会があればその時にでも。
2025年3月の株配当金。
2025年3月に私が得られた配当金は94,243円でした。
参考までに、2024年3月に得られた株配当金は118,143円
2023年2月に得られた株配当金は112,100円
今年はだいぶ少なくなっています。
昨年亡くなった母のNISA口座で運用していた保有株を売却した影響が大きいです。
米国の関税問題で株価が大きく調整するようなら、残りのNSA成長枠を使いって配当利回りの高いかつ連続増配株を中心か、逆張りでトヨタ自動車やホンダを買い増ししたいと思います
…と言いながら私の事です、株主優待株をちゃっかり新規買いしてそうですが🤣
2025年3月のクラウドファンディング分配金。
私は不動産投資型クラウドファンディング、融資型クラウドファンディング等のいわゆるクラウドファンディング投資に手を出しています。株みたいに日々の値動きはありまんが、当然元本保証は無いし、運用期間は半年から1年というのが中心ですが、好きな時に売却できないので資金が拘束されますし、私が手を出している投資商品はリスクは若干高めなので分配金利回りは6%~10%が中心です、と一応前置きした上で。
2025年3月に私が得られた分配金は41,775円でした。
2025年1月から3月まで私が得られた分配金の総計は161,426円になりました。
やっと投資に興味を持てるように精神面が戻って来ました。
こんな調子で継続していきます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!