~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約+貧乏一口馬主投資~

絶望中年セミリタイア民が、セコ活で節約しつつも株主優待+高配当+成長株へのハイブリッド投資実践と馬(馬券と一口馬主)で資産を減らすおバカ暇つぶしぶろぐです。各種クラウドファンディング投資、競走馬出資、暗号資産、ロボアド(休止中)等の様々な投資メソッドを実体験中。

ライオンの株主優待。高畑充希さん・広瀬アリスさん共演のCMで話題の商品が大量に届いた!優待品の実態価値調査もあるよ。

どーも。

株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリ

世間では入社式だったようですね。全く気づかなかった😃

本日も好評?の「2025年に受取った株主優待シリーズ」です。

 

 

あなたはどちらが好み?私はどちらの女優さんもタイプではないけど、彼女にするならどちらでもOK🤔

 

相手にもされないから安心しろ💀

 

 

※この記事には広告が含まれます。

 

ライオン(4912)の優待内容。

 

ざっくり、ライオンは国内大手の家庭用品メーカーです。恐らく誰しもがライオン製品を購入したor使ったことがあると言い切ってよいほど、私達の生活にとても馴染みのある企業と言えます。「クリニカ」、「デントヘルス」等のブランド展開してるデンタルケアで国内首位、他には家庭用洗剤やメディカルケア、健康・美容食品やドラッグストアでよく見かける製品を手広くやってる企業です。「半分は優しさでできている」のバファリンや、「5時から男」のグロンサン内服液もライオン製品です(元中外製薬)。

 

株主優待の権利確定月は12月末の年1回で、内容は自社製品の詰合せです。

 

100株以上 ライオン製品一式(実質1,600~3,000円相当)

 

昨年、株主優待制度の一部変更のお知らせがありました。

2025年12月権利分から1年以上の保有が必要になっています。

これは紛れもなく、私のような優待クロスくそ野郎が激増した対策に他なりません。おそらく株主数は増えていないのでは?

 

優待品が欲しい人は、クロスなんてさっさと辞めて現物保有に切替えたほうが良いと私は思いますよ。

 

お決まりの株主数です。

 

単元株主数は24年12月末で284,922名と前年比で微減しました。23年12月期に増え過ぎた反動もあるけど、優待制度の見直しが大きかったようですね。

 



 

恐ろしい、優待くそ野郎の動きが見て取れる😲

 

株主優待クソ野郎対策する企業は今後も増えるでしょうね💀

 

届いた優待品。

 

ブログ主名義で100株を優待クロス取引ました。

無事に1年以上の保有期間が認定されまして、4年連続4度目の取得になります。

 

3年前は緑色の箱、おととしは赤色の箱、昨年は緑色の専用段ボール箱で梱包されてきました。

 

今年は赤色の番かな、それとも捻ってくるかしら🤔

 

 

予想通りの赤色でした。来年は緑色の箱と予想しておきますね。

 

早速開梱して箱の中身を確かめてみます。もうCOVID-21対策の除菌シートや手指消毒は要らんですからね!

 

今回のライオン商品一式はこんな感じ。

 

 

今年はチャレンジしてきましたね!集中と選択。

洗濯洗剤ナノックスワンを除き、他は全てデンタルケア用品です。高畑充希さんと広瀬アリスさんの共演で話題になった?新ブランドOCH-TUNEのSLOWとFASTのお試しみたいな感じですね。

 

一応私はデンタルケアには少しこだわりがあり、使用する歯ブラシとマウスウオッシュは決まったやつを使っていますが(歯磨き粉はこだわりが無いので株主優待品を使っています。市販品は最近買った記憶が無い)、いいでしょう、使って私はどちら歯、いやどちら派なのか確かめてみましょう。

 

届いた優待品がおいくら相当なのか某ECショップで価格調査しました。

 

今回の優待品がおいくら万円相当なのか、某ヨドバシドットコムで価格を調べてみました。記事作成段階の参考価格となります。

 

ハブラシSLOW(固さふつう):287円

ナブラシFAST(ふつう):287円

ハミガキSLOW:383円

ハミガキFAST:438円

マウスウォッシュSLOW 600ml :529円

マウスウォッシュFAST 600ml :617円

ナノックスワンスタンダード本体380g:348円

 

どうでもいい情報ですが、FASTシリーズのほうが若干事情価格が高いようですね。

さて、今回の優待品の実態価値は

計2,889円という調査結果となりました

 

インフレ値上げの要因もあるとおもいますが、昨年の同優待実態価値は1,700円程度だったので、今年はそこと比べても結構優待品の内容は良かったと個人的には思います。

 

メルカリ価格を調べてみませんでした。

 

ライオンの総合利回りは?(考察も少しあり)

 

株価:1,765円(前回記事1,350円)

予想配当:30円(1.70%)

予想PER:19.5 実績PBR:1.66

時価総額:5,022億円

自己資本比率:59.1%

 

※記事作成時点。

 

優待品はヨドバシドットコム価格で計算した場合、最大総利回りは100株で3.33%です。

 

種類が多く、実用性が高いし使ったことの無い商品をお試しできる等、届くと嬉しい優待品の1つだと思います。

今のところ、クロスできちゃうので現物で持ち気持ちがありませんが😅

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待
にほんブログ村


株主優待ランキング