~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約+貧乏一口馬主投資~

絶望中年セミリタイア民が、セコ活で節約しつつも株主優待+高配当+成長株へのハイブリッド投資実践と馬(馬券と一口馬主)で資産を減らすおバカ暇つぶしぶろぐです。各種クラウドファンディング投資、競走馬出資、暗号資産、ロボアド(休止中)等の様々な投資メソッドを実体験中。

【節税】生命保険料控除に使える保険『Chakin』に加入しました。

どーも。

絶望中年ニートです(`・ω・´)キリッ

現役サラリーマン1年目、会社に営業に来ていたに半ば強引なおばちゃんの勧誘にまんまと乗せられ加入してしまった生命保険。10年前くらいに解約した後は未加入でしたが、この度新しい生命保険『Chakin』に加入しました。といっても生命保険としての機能はほとんどなく、元本は減らない+一般生命保険料控除の対象になるから、という理由からです。なぜそのような保険に加入したのか理由を述べたいと思います。

 

 

 

以下に理由を述べます😃

元本減らず、一般生命保険料控除の対象になる保険だからだろ?💀

 

 

※この記事には広告が含まれます。

 

住友生命の新しい保険『Chakin』に加入、理由は一般生命保険料控除の対象だから。

 

言及はしませんが、九条さんのはてなブログ「投資でセミリタイアする九条日記」の2025年3月12日の記事を見て「これは使えるかも🤔」と感じて早速加入手続きしました。なので保険の詳しいことは九条さんのブログを読んでもらったほうが私のブログより100倍意味がありますのでそちらをどうぞ🤣

 

私が加入したのは住友生命のChakin(チャキン)という保険です。

投資未経験の若年層を応援する保険とうたっておりますが、投資としての価値はほぼなく、生命保険としての価値もほとんどありません。あるのは一般生命保険料控除に使えるという、ただ1点です。

九条さんの記事に書いているとおり「裏技的な保険」といえますね。

 

www.sumitomolife.co.jp

 

以前からこのタイプの保険の存在を知った時に興味を示していましたが、弊ブログを読んでくださる読者様はご存知の通り、私は長い期間無気力状態に陥ってしまってその存在をすっかり忘れておりました🤣

 

毎月の支払にクレカ払いが使えないのは少々残念だけど、先発の保険は対面やオンライン面談からの申込が必須だったのにたいして、後発のChakinはWEB申込で完結できるというお手軽さも後押しとなりましたね。

 

節約セミリタイア民で住民非課税世帯を確保しつつ少しでも給与所得を稼ぎたい人にはうってつけ?

 

この保険に加入する事の最大メリットは何度も言うように一般生命保険料控除が使えるから。所得税だと保険料8万円で上限4万円の控除に、住民税だと5.6万円で上限2.8万円の控除になります。Chakinは1,000円単位で積立額の設定ができるので、九条さんの記事にあるように月額7,000円(年8.4万円)の積立でMAX控除の4万円を実現できます。

 

私も7,000円を積み立てることにしました。

 

税金の事はいまいちわかっていないのですが、この控除を使えることにより、給与所得や雑所得にバッファを持たせる事ができます(できるはず)。

だよね?住民税の算出に各控除って無関係なの?誰か教えて!

 

住民税非課税世帯になるギリギリの所得を狙っている私みたいなセミリタイア民にはなかなか使える保険ではないでしょうか。

※意味がなかったらごめんなさい

 

でも所得税の控除には間違いなく使用できますので、一般の会社勤めの方も使えるのではないでしょうか。生命保険の控除証明書を会社に提出すれば会社で確定申告やってくれますからね。

 

給与控除や基礎控除、そして住民税非課税世帯の所得額の上限が変わるのかどうなのか不透明な感じなので、自分でやれることはやっておきたいと思います。

 

加入する意味あったのか急に不安になってきた😃

いつでも解約可能だし、損はしないとおもうぜ?💀

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待
にほんブログ村


株主優待ランキング