どーも。
人として、救いようのないクソ野郎です(`・ω・´)キリッ
2025年2月28日、旧チェルト時代にも保有していたお気に入り銘柄イオンディライトが親会社のイオン帝国株式会社からTOB実施されました。
TOB成立後にイオンディライトは上場廃止となる予定で、株主優待はもうGETできなくなるので、なくなく市場で同株を売却しました。
おいらのイオンギフトカードが…2月権利が…😃
イオンでただで買物できなくなるね💀
イオンディライト(9787)の優待内容。
イオン帝国はイオンモールも完全子会社化するようですね。イオンモールとは株式交換になるとか。普通にプレミアム価格つけたTOBでいいのに。100株にも満たない中途半端なイオン帝国株なんて要らんわ。
ざっくり、イオンディライトはイオン帝国の施設管理サービス会社。設備管理、警備、清掃、施工、資材、自販機、サポートの7事業を展開し、グループ会社以外にもアウトソーシング、中国中心に海外企業にも進出中。
株主優待の権利確定月は2月でした。保有のお礼にイオンギフトカード2,000円分が貰えました。
100~999株以上 2,000円分×1枚
1,000~4,999株以上 2,000円分×2枚
5,000~9,999株以上 2,000円分×3枚
10,000株以上 2,000円分×4枚
※1年以上の継続保有が必要条件
毎年保有のお礼に貰えていたイオンギフトカード2,000円はもう入手できないのですね…
イオンディライト株を売却。
TOB価格は1株5,400円でした。
TOBが発表された時のイオンディライトの株価は4,700円くらいでした。
べらぼうにプレミアムが乗っかったってのは皆無ですが、たぶん4,700円くらいの時点で上場来最高値付近だったはずなのでこんなもんかなあ。
それに、TOB発表直前に約500円ほどの謎の株価上昇もあったし。4,000円だったらと仮定したら30%のプレミアムは乗ってますからね
まあプラスなのは間違いないのでヨシとしましょう!
私は市場で5,382円で全株(といっても100株)を売却
非NISAなので源泉徴収は痛いですが、100株の取り引きでは、なかなかの利益となりました。
いや…めっちゃ儲かった。たまにはこういう事も無いと損する時は底なしっすからね😃
利益が出て嬉しいのですが、同じSBI証券の特定口座で含み損を抱えている銘柄がありますので、損出しでこの利益は吹っ飛ばそうと思います。
総合利回りはそんなに高くなかったけど、連続増配株で負債も少なく財務状況も良くて(イオン系列では珍しい)、そして有能な株主優待もついてきたイオンディライト株は好きなタイプの銘柄でした。
なくなるのは寂しいですが、またあらたなる優待株を求めて彷徨いたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!