どーも。
人生絶望中だけど少しだけ這い上がった中年ニート兼確定申告初心者クソ野郎です(`・ω・´)キリッ
先日、国税局からハガキも届きましたし、この祝日を利用し、なんとかやる気をふりしぼって確定申告を自宅PCからe-TAXで提出しました。
去年はやらかしたからな💀
今年は失敗しやせんぜ😃
貧乏セミリタイア民の冬の風物詩、確定申告作業。
副業や投機をやらない現役サラリーマンの方は、会社側で勝手に確定申告してくれるので自分でやった事が無い方も多いことでしょう。私は現役サラリーマン時代に2度だけ、FXと一口馬主でお金遊びしていた時に経験したくらいです。
令和6年分について私は、給与所得3件の他、不動産クラウドファンディングや一口馬主の分配金で雑所得がそこそこあり、分配金が分配された時点で所得税が源泉されておりますので今年もちゃんと確定申告し、払い過ぎた所得税を少しでも取り返えそうと思います。
昨年の確定申告は大失敗だった?
昨年の確定申告では法改正があったのにきちんと理解しておらず、例年通り株式の売買や配当金(配当所得)を申告したら、住民税計算にしっかり所得と判定されて住民税非課税世帯から外れてしまい大失敗。
国民年金保険料は数倍に増え、私と同一世帯だった亡き母の入院代(高額医療保険制度の上限上がる)も高く支払う事になってしまいました。
昨年の確定申告の記事を振り返ると、私はこんな事を書いていたようです。
今年から税金に関するルールが変わりまして
・株式の譲渡益・配当金は総合課税申告して所得税を取り返す
・住民税は申告不要制度を使って住民税非課税枠を死守
という、低所得セミリタイア民の美味しいとこどりができる必殺技が使えなくなりました。
私はこの技を使ったことがなく、いつかは使おうと思った矢先に変更されたので少し残念です。
今年も配当所得については申告分離課税を選択し、住民税非課税世帯枠は守りつつ、所得税と住民税はしっかりと納めたいと思います。
はい、全然理解できていませんでした笑
私のケースでは、配当所得は申告しちゃダメだったのよ。
今年は同じへまはしないように、特定口座の配当所得は一切申告せずです。売買で損が出ているので本当は申告したいのですが、長い目で見て住民税非課税世帯死守のほうがメリットが大きいと考えます。
少しだけ雑感。
不動産型・融資型クラウドファンディングで20社くらいに分散投資しており、入力が面倒でした。新規も10社くらいあったので一から入力する件数も多かった。
雑所得収入は60万強ありましたが、一口馬主の損失と相殺され、雑所得は40万円弱でした。
令和6年限りの所得税定額減税(1人3万円)は、私には無意味でした。
基礎控除、給与控除、社会保険料控除をさっぴいたらマイナスになり、引かれる所得は当然ありませんでした…
とりあえず10万円以上は還付される予定なので、また馬にでも出資しようと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!