どーも。
株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ
本日も好評の?「2024年に受取った株主優待シリーズ」です。
今年は制度信用クロスを使った株主優待クロス取得でも果敢にチャレンジし、優待価値より高い逆日歩くらって散っていきました。そんな事例をまた一つ紹介させてください。
大損してた事に、記事書くまで気付かなかった。軽くダメージ受けています😃
なんだか哀れだな💀
※この記事には広告が含まれます。
丸大食品(2288)の優待内容。
ざっくり、丸大ハムは燻製屋ウインナー他を製造している食品加工品会社です。ウインナー、ハム、生ハム、ベーコン、焼豚、ソーセージ、フランク、魚肉製品、ハンバーグ・ミートボール…この辺りの加工肉は全て商品化して抑えてあります。
株主優待の権利月は9月(優待品の発送は11月)。自社商品(ハム)です。
200株以上 3,000円相当
3,000円相当のハムを貰うのに3,040円以上を使いました。なんか貰った感じがしません😥
お決まりの株主数です。
単元株主数は24年9月末で27,350名で過去最高人数を更新しています。
3,040円被弾した仲間がいると思うと少し救われる🤔
優待クロスクソ野郎ざまあ💀
株主の急激な増加は企業の負担となり、株主優待の改悪や廃止につながりかねませんので、株主優待目当てで保有される方は節度を持ってのご対応をお願いします。
届いた優待品。
ブログ主名義で100株、優待クロスしました。
母が亡くなったのは9月のため、1名義のみの取得になりました。
2年ぶり3度目の取得です。
何度も言いますが、3,000円相当のハム(実売は1,500円程度だろう)に3,040円以上を使っちゃいましたよ♡
ここ2年は軽い逆日歩だったのでこんな事になっているとは…すっかり油断していました。
もう優待ハムを売り付ける母もいないし、父も好みじゃないのか切って冷蔵庫に入れててもあんまり食べないし、取得しなきゃ良かったな。
でもハム自体は美味しいですよ😃
メルカリ価格を調べてみませんでした。
丸大食品の総合利回りは?(考察も少しあり)
株価:1,676円(前回記事作成時1,480円)
予想配当:30円(1.79%)
予想PER:8.7 実績PBR:0.64
時価総額:477億円
自己資本比率:51.4%
※記事作成時点。
最大総合利回りは200株で2.68%です。
値上げ効果もあって業績は大きく回復しているようです。
逆日歩3,040円がボディーブローのようにじわじわと効いてきて、ペンが進まなくなりましたのでこれにて失礼🤣
来年は…取得するなら一般信用を使おうね!
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!