どーも。
株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ
本日も好評の?「2024年に受取った株主優待シリーズ」です。
トマトジュースは今でも苦手😃
優待品に含まれてないといいな💀
※この記事には広告が含まれます。
カゴメ(2811)の優待内容。
ざっくり、カゴメはトマトが主力の会社です。もう少し丁寧に言うと野菜加工食品会社で、トマトケチャップやトマトジュースのトップブランドです。
株主優待の権利月は6月。自社商品です。
100~999株 2,000円相当
1000株以上 6,000円相当
※半年以上の保有認定が無いと優待品は貰えません
※100株以上を10年以上保有と認定された株主には記念品を1回贈呈
目指せ10年以上の長期株主😃
内容は昨年から変更ないみたい
お決まりの株主数です。
単元株主数は23年12月末で196,268名でした。ここ3年ほぼ横ばいです。
安定しててつまらん🤔
安定ガチホルダー株主が多い証拠だ💀
株主の急激な増加は企業の負担となり、株主優待の改悪や廃止につながりかねないので、株主優待目当てで保有される方は節度を持ってのご対応をお願いします。まじで。
届いた優待品。
ブログ主名義で100株、私の助言を受けた今は亡き母名義で100株を優待クロスしました。
2年連続2回目の取得です。10年までまだまだですな
6月末権利時、母はまだ元気でしたので
元気ってわけでもないか、抗がん剤の副作用で再々入院しちゃったしな。まあいいや悲しくなるだけなのでやめておこう
どうか、トマトジュースが入ってませんように…
いざ、開封
よし、トマトジュース無し!😃
側面向いてるやつ、怪しくないか💀
来年もトマトジュース、要りませんよ!カゴメさん!
メルカリ価格を調べてみました。
2,000円分の優待品が1,750円で取引されていました。
飲料が多いためか配送料がまあまあかかってしまいますね…
側面向いてた紙パック、やはりトマトジュースやん💀
カゴメの総合利回りは?(考察も少しあり)
株価:3,016円(前回記事作成時3,196円)
予想配当:52円(1.72%)
予想PER:11.1 実績PBR:1.63
時価総額:2,832億円
自己資本比率:49.8%
※記事作成時点
最大総合利回りは100株で2.38%です。正直、シブイ。
驚くことに、PER30倍台だったのにかなり改善されていますね。これくらいの大手で景気敏感株でも無いのに珍しいと感じました
どうやら新規連結の米国トマト加工会社の売上が加わり大幅改善されたようです。おかげで前期から11円も増配予定で素晴らしい。あ、でもSBI証券の四季報欄には記念配当って書いてあるから来期も据え置きするかはわかりませんね。
その割に株価は売出とかあったにせよ伸びてないので、新規の人は意外と買い時なのかもしれませんよ。もちろん知らんけど
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!