どーも。
世間は祝日だというのに、やる事もなく・やる気も起きず、地方競馬(JBCフェス)の馬券購入&レース観戦だけで1日が終わったセミリタイアおじさんです😃
本日は久々に株主優待到着記事です。
本日の馬券の成果はどうだった?クソ野郎💀
ノーコメントで🤔
アスクル(2678)の優待内容。
ざっくり、アスクルは損さん系列のZホールディングス傘下で、オフィス用品のEコマース事業を手掛けています。一般消費者向けには「LOHACO」を展開中です。
LOHACOのTVCMを務める有名人を調査しましたが、ヘッダー画像のとおり、女優でカーネル・サンダースの奥様になった榮倉奈々さんが務めているようです。いつもは水着やら露出多めの画像で楽しんでもらうのですが、こっち系が好きな読者様向けに榮倉奈々さんの若かりし頃の画像でお楽しみください。
株主優待の権利確定月は5月と11月。但し権利確定日は各20日となっているのでガチホ投資家以外は注意が必要です。内容はLOHACOで利用できる割引クーポン券です。
100株以上 500円×4枚
このクーポン券、501円以上の商品で1枚(500円割引)使用できる仕様になっています。つまりは究極的に501円の商品を4点選べば持ち出しは4円のみという最大利回り効果を発揮することができます。1度のお買物で501円以上の商品を4点買えばクーポン券4枚全て使い切ることができます。
要注意!LOHACO by ASKULの基本配送料が改悪されている。
しかし、ここで大きな問題が。
LOHACOは1回の注文金額が3,780円(税込)未満で550円の配送料が発生します。
※11月1日より、従来の3,300円未満で配送料220円から改悪されていました😥
配送料の負担が重くなること・最低注文金額レートアップで、従来より使い勝手が悪くなってしまいましたね…残念。貧乏人心理としては配送料は支払いたくないので購入資金を増やすのかな?ヤマダホールディングスやGEOのような実質半額券扱いになるかもしれませんね。
届いた優待品。
ブログ主名義で100株、母名義で100株をクロス取引ました。
今回が初取得になります。
2名義分を1つのアカウントで利用することができました。
2名義分使い切ると最低でも4,008円以上の注文金額となるので、先述の配送費用問題は無事解決です。
可能なら2名義分取得しましょう!クロス取引で取りやすいし、クロスデビューがアスクルもいいかもしれませんよ?
さて、LOHACOは品揃え豊富なのはいいのですが、探し出すのが大変。試しに「ロハコ」で検索してみると…
100万アイテムを超えてしまいました😥
LOHACOでは無印良品の商品も一部取り扱いがありますので、お好きな方にはオススメかも。
私は501円~599円の商品から、LOHACOオススメであろう検索上位の中なら8アイテムを注文しました。無印良品のパスタソースも1点選択。持ち出しは600円程度だったと記憶しています。
メルカリ価格を調べてみました。
1名義分が1,450円で取引されていました。まあまあ良いですね。もっと安くなるかと思っていました。
アスクルの考察。
株価:1,547円
予想配当:32円(2.07%)
予想PER:16.0 実績PBR:2.64
時価総額:1,509億円
自己資本比率:30.2%
※記事作成時点。
最大総利回りは100株で4.65%となかなかの利回りです。ただし、配送料問題があるので注意ですけどね。
年間配当はここ3年で倍増してますね。今期は1円の増配を予定。
5年株価チャート。波が大きいですが、コロナ特需で騰がった後は下げ傾向もしくはコロナ前に戻った感じか。
増収増益予想にはなっていますが、成長はマイルドになってきました。
株価上昇のリターンを知らないヘタクソ野郎💀
2022年株主優待サマリー。
優待品を頂いた企業様数:83 (現物38、クロス45)
優待品価値の合計:257,123円相当
クオカード40、自社商品30、カタログギフト15、自社買物券11、ギフト券9、自社食事券7、イオンギフトカード4、QUOカードPay2、ホテル宿泊券2、お米2、おこめ券2、KOMECA2、暗号資産2、プレミアム優待倶楽部1、ジェラート1、自社割引券1、ヘルスケア施設特典1、全国共通たまごギフト券1、自社買物割引券1
メルカリ価格1,450円×2名義計2,900円で算出します😃
最後まで読んで頂きありがとうございます。モチベ維持のため週1で応援クリックお願いします!